Web・SNSの使い方について

大前提として、スマホではなくパソコンを使うべきです。
同時に画面上で一覧・比較できる情報量が圧倒的に違うので。
あと、スマホとパソコンでは顔からの距離が倍くらい違うので、視力にも関わります。

Xではおすすめ欄を見ずに新着欄を見てください。
新着欄が使いづらい場合は、発信内容が重複している人達のフォローを減らしたり、リポストが多い人のリポストをオフにするといいです。
それでも厳しい場合は用途別にリストを作るか、閲覧用の別アカウントを用意してください。
おすすめ機能に頼るのではなく、自分で能動的にどの情報をTLに入れるかを考えるようにしないと自分で考える能力が無くなりますよ。
また、過去にこの記事で紹介したControl Panel for Twitterを使うとおすすめ欄は非表示にできます。不要な情報はなるべく非表示にした方が良いです。

検索するときは単語をダブルクォートで囲むこと。
これは、勝手に単語が区切られて意図と異なる検索結果が表示されるのを防ぐためです。
検索とは、単に入力したトピックに近い結果が返ってくるというものではないです。
検索とは特定の文字列が含まれるか否かで表示される情報を絞り込む行為です。
この「絞り込む」という考え方が重要です。
つまり、検索の内容に応じて、表示されるページの数が減るようにしなければならなりません。条件に沿った内容のみが表示されるようにすることで、人間の目で網羅できる程度にまで情報量を落とすのです。
勝手に単語が区切られると、検索の条件は緩くなり、検索結果は膨大に膨れ上がります。
検索結果を十分に絞り込むことができなくなるのです。
それはつまり、検索エンジンが上位に挙げたページしか目に入らないという事であり、情報をどのように選択するかを他者に委ねているということに他なりません。

最期に、重要な情報はローカルに保存してください。
obsidianlogseqなどのメモソフトを利用して、自分のパソコンの記録媒体内に情報を残して下さい。
SNSやブログのようなサービスは、いつ終了するか分かりません。サービスが終了すれば、そこにある全ての情報は消えてなくなります。
そうでなくても、情報を発信している人物がアカウントを削除すれば、その人物が書いた情報は消えます。
そのほか個人サイトや、youtubeなどの動画でも同じことです。
なので、重要な情報は必ず手元に残しておいてください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です